 |
当社は、急速に変化している技術革新の動向をいち早く見極め、常にお客さま第一を念頭において「モノづくり」に徹しております。お客さまにご満足いただける製品とサービスの提供に努め、私たちは「信頼」「やりがい」「創造」に向かって立ち止まらない、挑戦する企業であることを宣言いたします。 |
|
 |
経営理念
- “信頼”“やりがい”“創造”に向かって常に挑戦する企業
品質方針
- お客さまの信頼・安心・満足を得るために、人と製造システムの創造と調和を実現し、健全で信頼される企業をめざし続けます。
- 総合的製品知識の向上をはかり、高品質な製品およびアフターサービスを提供します。
- お客さまのニーズに応える最適な提案と問題解決を実施します。
- 当社は、お客さま満足向上および品質向上をめざし「品質管理規程」を定め、品質管理委員会、標準化委員会にて改善を継続します。
|
|
 |
当社は、お客さま満足度向上及び品質向上をめざし「品質管理規程」を定め、品質管理委員会、標準化委員会にて改善を継続します。 |
|
 |
- クレーム・故障修理が発生した時は、状況を調査し、原因分析および再発防止策をお客さまに報告します。
- クレーム・故障修理処置は、すべて速やかに文書でトップ(部門責任者)に報告します。
- 原因分析および再発防止策は、設計・開発・製造部門にフィードバックし、安全性向上、品質向上および商品開発に役立てます。
|
|
 |
- 品質管理委員会・標準化委員会にて再発防止策を策定します。
- 実施後のトレースチェックおよび業務改善を継続します。
|
|
 |
 |
私たちニシデンは、鉄道を中心とした交通機関をはじめ、病院や学校、公共施設など、地域のみなさまが日々往来する空間を創造しています。
「安全」「安定」、そして健常者だけでなく障害をもった人々にも利用しやすい「快適」な地域社会を構築することが私たちの使命です。
そのためには、企業として確固たる基盤を築き、社員一人ひとりがやりがいをもって働ける環境を創り、ニシデンの技術力をより高め、お客さまと固い信頼関係を結んでいかなければなりません。
「お客さま」「地域社会」「社員」「株主さま」のバランスの取れた価値を生み出す企業として、経営革新による継続的な成長をめざすニシデン。そして、お客さま満足度向上と品質向上をめざし『品質マネジメントシステム』を遂行し、急速な社会の変化に常に目を向けた『法令遵守(コンプライアンス)体制の再構築』、さらには大地震などの災害を想定した『危機管理計画』など、柔軟性のある視野と積極的な行動力で、私たちニシデンが今できること、未来のために実行しなければならないことを考え、
「MADE IN NISHIDEN」を大きく飛躍させていきます。 |
商 号 |
株式会社 西日本電機器製作所 |
所在地 |
〒800-0039 北九州市門司区中町4番1号 |
TEL |
093-381-3531 |
FAX |
093-381-3553 |
E-mail |
sales@nishiden.com |
営業所 |
福岡 |
設立年月日 |
昭和 23年 6月 23日 |
資本金 |
100,000,000円 |
役 員
|
代表取締役社長 |
池田 貴誉 |
取締役 |
日野 文夫 |
取締役 |
鯉谷 彰 |
取締役 |
池永 清宏 |
取締役 |
南利 昌宏 |
取締役(非常勤) |
近藤 敏則 |
監査役(非常勤) |
武内 浩次郎 |
|
営業品目 |
JR・地下鉄・モノレール・高速道路・空港等 |
|
交通機関の業務案内標全般 |
|
ビジュアルサイン・ディスプレイ |
|
病院サイン・各種サイン |
|
高低圧配電盤・分電盤・制御盤・操作盤 |
|
通信配線盤・信号用品等 |
|
企画・設計・製作・保全および取付工事一式 |
主要取引先 |
CLICK |
参加団体 |
一般社団法人 日本鉄道電気技術協会
一般社団法人 鉄道電業安全協会
一般社団法人 日本配電制御システム工業会
九州シートメタル工業会
福岡県経営者協会
北九州商工会議所
|
社員の 免許資格状況 (令和 7年 4月 1日現在) |
技術士(電気・電子) |
1名 |
|
第一種電気主任技術者 |
2名 |
|
第二種電気主任技術者 |
1名 |
|
第三種電気主任技術者 |
1名 |
|
鉄道設計技士(電気) |
1名 |
|
一級電気工事施工管理技士 |
16名 |
|
第一種電気工事士 |
8名 |
|
第二種電気工事士 |
16名 |
|
屋外広告士 |
1名 |
|
|